コック/メンコック
バルブ用語において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(e)コック”に分類されている用語のうち、『コック』、『メンコック』のJIS規格における定義その他について。
主として配管に用いられるバルブ(弁)に関して、バルブの名称(減圧弁、チャッキ弁、フート弁等)、バルブの形式(構造、弁箱、弁体、弁座、作動等)、共通事項(特性、流れ、寸法等)などについて規定しているバルブ用語(JIS B 0100)において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(e)コック”に分類されているバルブ用語には、以下の、『コック』、『メンコック』などの用語が定義されています。
バルブ用語(JIS B 0100)
⇒【(1)名称に関する用語 > (e)コック 】
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (e)コック
番号: 10400
用語: コック
定義:
テーパ又は平行状の弁座をもつ本体の内部に、回転できる栓が収まっている流体遮断の機器の総称。
栓を90度又はそれ以下で回転させ、開閉を行う。
対応英語(参考):
cock
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (e)コック
番号: 10401
用語: メンコック
定義:
パッキン(※1)やパッキン押さえのない最も単純なコック。
メンコック
対応英語(参考):
plug cock
慣用語(参考):
−
(※1)
パッキンとは、回転や往復運動などのような運動部分の密封に用いられるシールの総称であり、JIS規格においては、以下のJISにその用語の定義が規定されています。
JIS B 0116
パッキン及びガスケット用語
この規格では、パッキン及びガスケットの種類及び名称に関する用語並びに仕様に関する用語について定義されています。
[ バルブ・弁 > バタフライ弁,ボール弁等 ]