圧力調節弁/温度調節弁/流量調節弁
バルブ用語において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(k)自動制御弁”に分類されている用語のうち、『圧力調節弁』、『温度調節弁』、『流量調節弁』のJIS規格における定義その他について。
主として配管に用いられるバルブ(弁)に関して、バルブの名称(減圧弁、チャッキ弁、フート弁等)、バルブの形式(構造、弁箱、弁体、弁座、作動等)、共通事項(特性、流れ、寸法等)などについて規定しているバルブ用語(JIS B 0100)において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(k)自動制御弁”に分類されているバルブ用語には、以下の、『圧力調節弁』、『温度調節弁』、『流量調節弁』などの用語が定義されています。
バルブ用語(JIS B 0100)
⇒【(1)名称に関する用語 > (k)自動制御弁 】
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (k)自動制御弁
番号: 11012
用語: 圧力調節弁
定義:
圧力を調節する調節弁(コントロールバルブ)。
圧力調節弁
対応英語(参考):
pressure control valve
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (k)自動制御弁
番号: 11013
用語: 温度調節弁
定義:
温度を調節する調節弁(コントロールバルブ)。
温度調節弁
対応英語(参考):
temperature control valve
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (k)自動制御弁
番号: 11014
用語: 流量調節弁
定義:
流量を調節する調節弁(コントロールバルブ)。
流量調節弁
対応英語(参考):
flow control valve
慣用語(参考):
−