水道用空気弁/水道用急速空気弁/呼吸弁/急速弁
バルブ用語において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(n)その他のバルブ”に分類されている用語のうち、『水道用空気弁』、『水道用急速空気弁』、『呼吸弁』、『急速弁』のJIS規格における定義その他について。
主として配管に用いられるバルブ(弁)に関して、バルブの名称(減圧弁、チャッキ弁、フート弁等)、バルブの形式(構造、弁箱、弁体、弁座、作動等)、共通事項(特性、流れ、寸法等)などについて規定しているバルブ用語(JIS B 0100)において、”(1)名称に関する用語”の分類の中で、”(n)その他のバルブ”に分類されているバルブ用語には、以下の、『水道用空気弁』、『水道用急速空気弁』、『呼吸弁』、『急速弁』などの用語が定義されています。
バルブ用語(JIS B 0100)
⇒【(1)名称に関する用語 > (n)その他のバルブ 】
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (n)その他のバルブ
番号: 11310
用語: 水道用空気弁
定義:
フロートの作動によって管内の空気を排出し、また、管内の水を排出するとき空気を吸入する空気弁(JIS B 2063 参照)。
水道用空気弁(双口)
水道用空気弁(単口)
対応英語(参考):
air vent valve
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (n)その他のバルブ
番号: 11311
用語: 水道用急速空気弁
定義:
急速排気、急速吸気及び圧力下排気の機能を備えている空気弁。
水道用急速空気弁
対応英語(参考):
high speed air vent valve
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (n)その他のバルブ
番号: 11312
用語: 呼吸弁(※1)
定義:
タンク内貯蔵流体の圧力変動によって大気を呼吸し、タンク内の空気を所定の圧力に自動的に保持するバルブ。
呼吸弁
対応英語(参考):
breather valve
慣用語(参考):
−
分類: バルブ用語 > (1)名称に関する用語 > (n)その他のバルブ
番号: 11313
用語: 急速弁
定義:
通常の運転状況下で、プロセスの制御条件として急速に開弁又は閉弁作動するバルブの総称。
対応英語(参考):
quick operated valve
慣用語(参考):
−
(※1)
呼吸弁は、タンク内圧力調整用のバルブとして、ブリーザーバルブともいわれます。